職場の同僚との雑談で
『何を話せばいいのかわからない…』と困ることはありませんか?
私も本当によく困ることがありました!
『もっと盛り上げないと…』
『楽しく話さないと…』
そもそも生まれ育ったのが”大阪”。
「話のオチは絶対に面白くないといけない!」という暗黙のルールが大阪人の間にはあるので、余計にプレッシャーを無意識に感じやすかったのです。(ウソのような、ホントの話しです^^;)
でもね、”大阪人”だからと言って全員が全員、芸人のようにおもしろおかしく話せるわけでは当然なく…
わたしのように【コミュニケーションが苦手】に感じて、誰かと会話するときはいつもあたふたして困ってしまうのが日常茶飯事な人もいるわけです。
コミュニケーションで本当に重要なもの
誰かと会話をするたびに内心あたふたしてしまって困ることが多かった私。
でもある時、苦肉の柵でただ聞き役に徹してみたんです。
そしたらなんと!! めちゃ喜ばれたんです。
自分が苦し紛れにやったことが相手に喜ばれるなんて…本当に衝撃の体験でした。
コミュニケーションて、ついつい「話すこと」にフォーカスしがち。
でも実は、「聴くこと」が真髄で本当は何よりも重要なんです。
なぜかというと、多くの人が自分の話をしっかり聞いてもらいたいと願っているから。
【コミュニケーション苦手】は才能の種かもしれない。
あなたの【コミュニケーション苦手】は、実は聞き上手になることができる素晴らしい才能の種かもしれません。
だからもし今、コミュニケーションに自信がないと感じても、全然否定的に思う必要はないです。
もしかしたら、聞き上手になることを目指してみたら、会話が今よりもずっとラクにそして楽しくなるかもしれません。
だから、誰かに会話のリードを託すのは全然アリなんです。
大切なのは、コミュニケーション自体を自分が気楽に楽しめるようになっていくこと。
完璧は目指さず、まずは聞き役になれるところから始めてみませんか?
参考になれば嬉しいです☺️
こんなことで悩んでいませんか?
☑︎人にどう思われるか気にしすぎてしんどい
☑︎嫌われるのが怖くて、自分が出せない
☑︎自分より相手を優先してしまう
もし、人の目が気になって生きづらさを感じているのであれば、それは”気にしい(気にしすぎ)”が根本原因になっています。
人の目を気にしすぎる”気にしい”が改善していくと
☑︎人に「どう思われるか」気にならない
☑︎人の評価を気にせず、自分らしくいられる
☑︎自分の気持ち・考えを優先して動ける
こんなふうに、気持ちラクに自分を出して生きていけるようになります!
まずは”気にしい”を改善して、ラクな自分になるための大きな一歩を踏み出しませんか?
”気にしい”改善のノウハウがいっぱい詰まったメールセミナー、絶賛開講中です♪
人の目が気になって生きづらさを感じてる方はぜひ、メールセミナーを受けてみてください。
登録された方向けに、<気にしいさん人付き合いタイプ別診断PDF>を無料でプレゼント中です♪

コメント